RG 1/144 ジオング 外装パーツ塗装編

内部フレームの塗装をしましたジオングですが一部に外装パーツを挟み込まないと内部フレームとして成立できません。フレーム状態を再現するためにも外装パーツの塗装を開始していきます。

▲フレームと同じメカサフヘヴィを使用

まずは外装のパーツにサフを吹いていきます。

▲サフを吹いたところ

基本的にメカサフでほとんどのパーツを塗装してしまうので、色分けする際に困らないようにパーツを分けておく必要があります。ヒケ処理やディテールの彫り直し、エッジ出しなどをしておいたのでサフを吹いても全体的にキレイです。

▲一部パーツはピンクサフを使用

黄色と赤で塗装するパーツはグレー系のサフを使用するとくすんでしまうので、ピンクサフを使用しました。サフを吹いたらシャドゥを吹いていこうと思います。いつもはガイアのEXブラックを使ってシャドゥを吹くのですが黒で塗装するパーツと同時に処理してしまいたかったので、モデルカステンのステルスグレーを使用しました。

▲色味はほぼ黒
▲黒で塗装するパーツに吹き付けたところ

なんともいえないその名の通り「ステルスグレー」になりました。ジャーマングレイよりもさらに黒に近いですし、肉眼で見ると若干メタリック感というか金属感のある、かぎりなく黒に近いグレーといったところでしょうか。ほぼ黒ですし塗料を入れ替える手間が面倒なのでこちらをシャドゥに使用しました。

▲シャドゥを吹いたところ

パーツのエッジ部分の他に裏側も塗装しておきました。面になる部分はムラ感が出したかったので適当に細吹きしておきました。

▲うすい方のグレーで使用

グレーのパーツから塗装していきますが、キットと同様にグレーは2色で塗装しようと思います。まずは色のうすいグレーからですが、クレオス明灰白色でシャドゥを潰さないように全体を塗装します。乾燥したら灰色9号を混ぜてハイライトを作ります。ハイライトはムラっぽくなるなるように吹き付けました。

▲ハイライトまで塗装したところ、ムラ感出てます?

シャドゥをつぶさず塗装したので、スミ入れも終わったような状態になっていますが塗装のみの状態です。同じ要領でグレーの暗い方も塗装していきます。

▲ハイライトは同じ色

同様に塗装していきますが、パーツの裏側もステルスグレーで塗装してあるので裏側に塗装が回らないように気をつけて塗装しています。

▲同様に塗装したところ

なんとなく全体的にムラが残るように塗装できたような気が…。他の色で塗るパーツも同様にシャドゥを吹いてから塗装していきます。

▲バーニアなどのパーツ

バーニアや一部フレームパーツでグリーン系の色で塗装しようと思っているパーツはグレーのパーツと同様にサフを吹いたらステルスグレーでシャドゥを吹いておきました。

▲バーニアの内側も
▲赤や黄色で塗装するパーツもシャドゥ

ピンクサフで塗装したパーツはブラウンでシャドゥを吹いておきました。

▲まずはこの3色で塗装
▲若干シャドゥが残りました

グリーン系の部分はもう少し青みがある方が成型色に近かったのですがめんどくさくなって瓶出しのままで塗装しました。

▲ビビッドな赤

赤は個人的にお気に入りのガイア ブライトレッドを使用しました。ブラウンでシャドゥを入れましたが、ほぼ消えてなくなりました…。ガイアの隠蔽力高し…。

▲腰部メガ粒子砲

腰のメガ粒子砲部分はパープルヴァイオレットを使用しました。若干グラデーションがかかりました。

▲イエローはこの2色

黄色のパーツもグレーと同様に2色の成型色になっていましたので、橙黄色とRLM04イエローで塗り分けました。

▲違い、わかります?

黄色のパーツはしっかりグラデーションになりました。イエローと橙黄色の違いはあまりわかりません…。

▲ブルー系の外装はこの4色を調合しました

ブルー系のパーツも2色の成型色があります。ブルーとパープルの2色は調色して塗装することにしました。調色したものにグレーと同様に灰色9号で色味を明るくしたものでハイライトにしました。

▲ハイライトまで塗装しました

ブルーはあまりヒロイックになりすぎないよう気をつけて調色しました。ティターンズ系のブルーよりは明るく、ガンダム系より暗くといったイメージです。

▲こちらもハイライトまで塗装しました

パープルも少しくすんだ色味になるよう調色しました。これで基本塗装は完了しましたのでいつもならスミ入れをしていきますが、シャドゥがしっかり残るように塗装したのとハイライトもしっかり目にいれたのでスミ入れまでしっかりやってしまうとくどくなりそうだったのでまずはデカールを貼っていきます。

▲デカールは水転写式のもを別途購入

純正の水転写デカールが売り切れていたので同等品のようなものをアマゾンで見つけたので買ってみました。結果的にこちらの方がリアリスティックの泊部分に金属感があってよかったです。値段はどちらもそんなに変わらないと思います。

▲若干気を使うかも

デカールは台紙からの剥離が早くてすぐに作業ができます。その代わり少しデカール自体が薄いようで気をつけないとすぐに破れそうです。デカールは予備もあるのでその点は安心できます。

▲スカートのラインデカールは気を使います
▲なんとか無事に貼り終えました

スカートのラインデカールは隣り合う部分にも気をつけないとガタガタになってしまいます。デカールはしっかり乾燥させてからさらにソフターを使用してしっかりなじませます。さらにしっかり乾燥させたら、つや消しを吹き付けてデカールを保護しておきます。

▲つや消しまで吹きました

しっかりつや消しを吹き付けたので塗装もデカールもよく馴染んだような気がします。つや消しはデカールが貼ってあるのでいきなりブワッと吹くのではなくデカールにいたずらしないよう、ザラ吹きを軽くしてから徐々に吹き付ける量を増やしていきます。つや消しですが艶有りのクリアを吹き付けるときと同じように最終は塗料が垂れる直前まで吹き付けています。塗装がヘタなのでつや消しを吹き付ける前は触るとザラザラでしたが、つや消しを吹き付けて乾いたあとはサラサラになりました。

全体的なトーンが少し気になるのでさらにフィルタリングしていこうと思いますが、かなり長くなってしまいましたので次回フィルタリングしてフレーム状態を組み立てていこうと思います。

今回は、ここまで

ありがとうございます。