RG 1/144 ジオング フレーム組立編
基本塗装まで完了したジオングですがなんとなくまとまりが無いように感じたので全体をスミ入れも兼ねてフィルタリングしていこうと思います。基本的には同色系のウェザリングカラーを使用していきます。
こんな感じで同色系のウェザリングカラーを使用しました。全体に溶剤で薄めたものを筆で塗って乾いたら溶剤を使って軽く拭き取っていきます。これで全体のカラーがまとまったような気がします。画像はすべて処理後です。
外装のパーツも塗装が終わったのでようやくフレームの組み立てもできるので組み立てていきましょう。
肝心の頭がのる基部に外装を挟み込まないといけないのでどうしても外装パーツの塗装が必要でした。本当はフレーム状態を完成させてから、組み上げたフレームを眺めながら外装を製作したかったのですが、なかなか思うようにはいきません。
首の外装パーツを組み込めばフレーム状態としてここまで組み上げれます。腕のパーツも一部ブルーグリーンのパーツがありますのでそちらも塗装しておかないと腕をフレーム状態で組み上げることはできません。
パイプのようなディテールは赤と黒のシタデルカラーを使って筆塗りして塗り分けました。さらにシリンダー形状の部分にはハセガワのミラーフィニッシュを貼りました。予想はしていましたがほぼ見えなくなりました…。
バーニアや腕のブルーグリーンのパーツ(私はグリーンで塗装してしまいましたが)なども組み込めばようやくフレーム状態として組み立てることができます。一部外装を組み込んでいるので完全にフレームだけの状態では組めないとはいえ1/144でここまで再現できればよいのではないでしょうか。腕に自信のある人は完全なフレーム状態を再現しても良いかもしれません。(私は塗装するので精一杯です)
多少は筆塗りして塗り分けた部分が見えているのが幸いです。見えている以上に塗り分けてはいますが…。
ハンドパーツは一体成型になっているので塗り分けをどうしようか迷いました。作例を検索しているとやはり全塗装する際の鬼門になっているようで、フレーム色1色で完成させるか、指の色1色で完成させるか、それともマスキングで塗り分けるかなどの選択肢がありました。が、どれも私には響きませんでした。どうせ外装をグラデ塗装するので、ハンドパーツもエアブラシでグラデ塗装してしまおうということになりました。
適当な性格の私にはピッタリの塗装方法で一番簡単に一番成果を得られる塗装方法だと思いました。近くで見れば関節に外装色がかかったりしていますが離れてみれば、上出来ではないでしょうか?
少し離れて見れば塗装のあらも気にならない…?
意味深ですがスカートはしっかり可動するのでスカートをめくってみると…。バーニアが露出します。
あっという間にエネルギーを消費してしまいそうなほど大きなバーニアです。本キットの見どころでもありますのでかなり派手に可動してバーニアを露出させることができます。
裏から見るとバーニアとメカ部分が男心をくすぐります。こういうの好きな男子多いと思います。元々の色分けに更に個人的に赤と黒で塗り分けたのでより密度感が出たのではないでしょうか。何度も言いますが塗り分けた部分はほぼ見えません…。
ちなみにモノアイはクリアパーツを活かすために蛍光ピンクを透ける程度に塗って基部にハセガワのホログラムフィニッシュを貼り付けていいます。付属のデカールを貼るよりは雰囲気が出ると思います。
ということでようやくフレーム状態にすることができました。RGということもあって色分けが完璧にされているので正直塗装をしてもしなくてもパッと見は変わりません。しかし、細かな塗り分けや塗装をすることでしか出せない独特の質感が出るのでフレーム状態であっても見栄えは変わるかなと思いました。次回は外装を取り付けて完成となります。フレームはほぼすべて隠れてしまうので、外装だけ塗装するのが精神衛生上はいいのかもしれません。
今回は、ここまで
ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません