BB戦士 ネオ・ジオング 完成直前まで編

みなさんこんにちは

塗装作業が大変だったシナンジュとは違いサクッと塗装して完成するつもりだったBB戦士 ネオ・ジオングですが、結局合わせ目消しをしたら今度は違う部分が気になり、赤1色だと思った基本色は2色で塗り分けたり、ワンパーツで成型された部分は塗り分けが必要だったりとかなり手間と時間がかかってしまいました。

▲動画もあります

いきなり完成編とするには、どうしてこうなった感が強いので工作編を挟むことにしました。しかし、一気に完成編までいくつもりだったので途中の工程もざっくりしたものとなっておりますのでご容赦を…。

▲シナンジュの製作まではこちら

まずは合わせ目消しからですが、肩パーツとプロペラントタンクのみ処理しました。肩パーツは挟み込みのパーツがあるので後ハメ加工もしておきます。

プロペラントタンクのパーツもモナカ合わせなので中央に堂々と合わせ目があります。しかも、へこんだディテールの中にまでご丁寧に合わせ目が走っております。これは私の技術でどうすることもできなかったので、プラバンを切り出してフィンのようなパーツを自作してフタをすることにしました。

合わせ目消しが終わったので、ガイア メカサフ スーパーヘヴィ を塗装しました。メカサフの色を残す部分をマスキングしていきます。

マスキングをしたらシャドゥを吹いていきます。ネオ・ジオングですが、シナンジュの光沢塗装と違い重厚感のあるつや消し塗装にしようと思っているので、シャドゥもキツめに吹き付けています。

赤を発色させるために下地を作っていきます。ガイア ナチュラルブラウンをシャドゥを塗りつぶさないよう気をつけながら塗装します。

基本色の赤は2色で塗装します。色の濃い赤部分には、クレオス マルーンを使って塗装します。

マルーンをしっかり乾燥させたらマスキングして明るい赤を塗装しますが、マルーンを塗装して消えかかってしまったシャドゥを塗装してから、クレオス あずき色(赤2号)を塗装します。

基本的に全身真っ赤なので赤色の塗装が終わればバーニアなどの塗り分けになります。バーニア部には、クレオス スーパーチタン2を塗装しました。画像は、スカート裏のバーニアですがワンパーツなので塗り分けはマスキング地獄です。が…嫌いじゃないw

ハンドパーツのような、バルカンのようなパーツには、ガイア スターブライト アイアンで塗装しました。こういったメタリックカラーは塗り分けても違いがわかりにくいですね。

エフェクトパーツも塗装してみようと思います。まずは、全体がオレンジ色っぽくなるように内側からグラデーションをかけました。

さらにグラデーションがしっかり出るように、ガイア ピュアオレンジで内側からグラデ塗装していきます。

曇ってしまったクリアパーツを復活、保護するためにトップコートを塗装して完成です。

ということで、ここまで一気に合わせ目消しから塗装まで終わりました。あとはマスキングを剥がして、補修が必要な部分を補修塗りしたら、スミ入れ、デカール貼り、トップコートで完成となります。

このマスキングだらけのパーツのマスキングテープを剥がしみましょう。この作業が1番楽しかったり…。

剥がすとこうなりました。メカサフ、マルーン、スーパーチタン2の順番で塗装しました。きれいに塗れてる風ですが、よく見ると吹き込んだりしてますし、マステを剥がした際にマステが塗装を持っていってしまったりと若干失敗している部分はあります。これがワンパーツなのがすごいですよね…。分割してくれよ…(泣)

さらに作業を進めて、スミ入れした後にデカールワークまで完了しました。デカールはサードパーティ製の専用デカールをアマゾンで見つけたので購入して貼り込んでみました。少しクセのあるデカールでしたが、個人的には貼りやすかったです。水転写なので当たり前ですが、水に浮かべて台紙から剥がして貼り付けるのですが、水に浮かべて数秒で台紙から剥がれてくれるので、作業性が良かったです。その代わりデカール自体がかなり薄いので、いきなりマークセッターなどを使ってデカールを軟化させてしまうと、すぐにくちゃくちゃになってしまいます。台紙から剥がしたら、水だけで位置決めしてある程度水分を拭き取ってからマークセッターなどを使うと簡単に作業できました。やり方に個人差はあると思いますが、参考までに…。

あとは、トップコートにつや消しを塗装したら組み上げて完成となりますが、製作工程があまりも多かったので一度製作編をはさみたいと思います。次回、完成編となりますのでお楽しみに。

今回は、ここまで

ありがとうございます。

そろそろスケールモデルも作りたいし、ゆるキャンのフィギュアも作りたいし…。

▲動画でも製作ポイントを説明しています